山林管理の新常識 

YaMaMoRi

YaMaMoRiは弊社の登録商標です(登録番号第6453759号)

YaMaMoRiについて

山林管理専門の会社だからできる、納得で安心の山守サービスです。

近年、様々なご事情から所有山林に行きたくても行けない方々が増えています。
山は資産です。資産価値を下げずに、代々受け継ぐためには、森林整備が不可欠です。
弊社では、そのようなお悩みをお持ちのお客様の代わりに、山をお守り致します
山林調査、山林経営代行のご用命は、是非、弊社にお任せください。

こんなお悩みありませんか?

高齢化・過疎化の進む近年、人工林の管理不足が深刻化しています。

山の場所が分からない

相続したが、所有山林の場所が分からない。

山に行く時間が作れない

仕事・介護・育児の都合で忙しく所有山林の見回りもできない。

高齢や病気など、森林整備が困難

高齢になってしまったことや、病気や身体の不自由などで森林整備が困難になってきた

自宅から所有山林が遠い

遠方に引っ越してしまい、人工林の手入れに行くことができない。

YaMaMoRiにお任せください!

山林管理の流れ

山林調査・経営管理、発注から完了までの流れを説明します。

  • 1
    ・「ご準備頂く書類」及び「YaMaMoRiサービス」についてのご説明
    ・「同意書」へのサイン
    ・「費用」のご説明
  • 2
    ・在宅調査
    登記簿、森林簿、森林基本図等より、概要調査を実施 
  • 3
    ・現地調査
    GPS測量機器による境界測量、生育樹種のプロット調査、ドローン空撮
  • 4
    ・調査レポート(環境林・経済林の可否判断)
    ・森林整備計画のご説明(概略)
    ・YaMaMoRiサービス契約締結(契約期間10年更新)
  • 5
    ・YaMaMoRiサービスの開始
    ・森林整備計画のご説明(詳細)
    ・基本的な森林整備は下記のとおりです
    例:30年生の人工林(スギ・ヒノキ)の場合
      1年目  作業道開設、搬出間伐
      5年目以降  搬出間伐
     15年目以降  主伐(皆伐)
     その後、再び人工林を植林するか、天然林に戻すか、ご判断頂きます

サービス提供エリア

大分・福岡県全域、熊本・鹿児島の一部地域
順次エリア拡大中